出典:シネマトゥデイ
いだてん金栗四三役の中村勘九郎さん、毎回全力疾走の大活躍ですね。体育会系の役柄、体作りに努力を続けているそうです。それを支えるのが愛妻の前田愛さん。中村勘九郎さんと梨園の妻前田愛三、その馴れ初めから子ども、勘九郎さんのご家庭のことをまとめました。
目次
中村勘九郎いだてん支える前田愛!父親役中村獅童との関係は?
いだてんの勘九郎さん金栗四三の兄金栗実次役は、中村獅童さんです。
どこまでも追いかけて来る兄ちゃんとスヤさんの凄まじい脚力#いだてん pic.twitter.com/APTpS8zjX6
— akir (@arien0727) January 20, 2019
泣きながら四三の列車を追いかける実次さん。
泣きながら帽子を振る四三さん。
2人とも、は、鼻水が…すごかった…。
いえ、感動的なシーンでしたね。
獅童さんというと、勘九郎さんと同じ中村が屋号。苗字にあたる部分が同じ「中村」です。
初めまして。
突然リプライ失礼しますが、歌舞伎役者の名跡の名字にあたる部分と屋号は必ずしも一致しません。
中村勘九郎【中村屋】
中村獅童【萬屋】
中村吉右衛門【播磨屋】
中村歌右衛門【成駒屋】
中村鴈治郎【成駒家】
中村梅玉【高砂屋】
中村魁春【加賀屋】
等中村姓の役者は多数います〜。— 中村屋兄弟(非公式) (@Nakamuraya_97b) January 21, 2019
ご指摘ありがとうございました。
知識が足りず、記述を誤りました。
たいへん失礼いたしました。
勘九郎さんの屋号は「中村家」で、獅童さんは「萬屋」、屋号は違うんですね。
もうちょっと勉強します。
Web記事を見ていると、「勘九郎さんと獅童さんの関係は?」
と疑問に思われる方がいらっしゃるようです。
勘九郎さんと獅童さんは、遠い親戚関係にあります。
勘九郎という名前は名跡(みょうせき)、代々引き継がれていく名前です。
勘九郎さんのお父様、若くして亡くなった勘三郎さんも、若いときに勘九郎を名乗っていました。
勘三郎さんが代表的な名跡だそうで、その名跡を継ぐまでに、別の名前を段階を踏んで名乗るそうです。
勘九郎さんも、市川海老蔵さんが団十郎を継ぐことになったように、いずれは勘三郎をなのるのでしょうね。
勘九郎さんの層曾祖父が、獅童さんの曾祖父だそうです。
歌舞伎役者さん同士のドラマでの共演は時々あります。
お顔はそれほど似ていませんが、2人の全力の演技は、まるでほんとうの兄弟のようでしたね。
第3回はいろいろと名場面がありました。
よかったらこちらもご覧ください。
いだてん素人子役は2人?ちび四三動画と大河歴代子役まとめhttps://omochituki.com/archives/368
いだてん失速視聴率低迷!想定内クドカンマジックで回復できるか?https://omochituki.com/archives/1509
0
中村勘九郎いだてん支える前田愛!ふたりの馴れ初めは?
勘九郎さんと奥様の前田愛さんの馴れ初めは、2001年NHKで放送された「光の帝国~常野物語~」で共演したことです。
中村勘太郞は、勘九郎を名乗る前の勘九郎さんで、今は長男が襲名しています。
放送時期は2001年12月から4回です。
この頃のお二人は、勘九郎さんが19歳、前田愛さんが17歳。
わ、若いですね。
もしこの頃からお二人が交際していたとすると、挙式が2009年ですから、ずいぶん長いお付き合いになりますね。
時間をかけて愛をはぐくんだわけです。
中村勘九郎いだてん支える前田愛!いだてんの役作りは?
歌舞伎役者の奥様のことを、梨園の妻といいます。
梨園の妻には、書道や作動、歌舞伎に関する知識やしきたりなど、身につけなければならないことがたくさんあります。
女優とはいえ外から入るのには決意が必要だったと思います。
どちらかというと童顔、かわいい印象の愛さんがしっかりと梨園の妻を務めていらっしゃるのは見事です。
勘九郎さんは2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の主役を務めます。
亡きお父様も「元禄繚乱」で主役を務めていますから、親子2代での主演となります。
その勘九郎さんを支える愛さんは、子役の頃から芸能界で活躍していたのに、結婚以来全く表に出ていません。
子育てと、名跡六代目勘九郎の妻の果たすべき役割をしっかりこなされている愛さんは、立派ですね。
歌舞伎座のロビーなどで見かけた方は、「抜群にきれいで、謙虚な姿勢」がすばらしいと感じたそうです。
いだてんとは、足の速い人のたとえです。
勘九郎さんは、当然のことながら走るシーンをたくさん演じなくてはなりません。
10代の学生時代から始まる役、脚本はクドカンさんですから、脱ぐシーンもたくさんあります。
第3話ではあぶないシーンもありましたね。
体力と筋肉をきたえなければいけません。
勘九郎さんは、主演が決まった2017年夏頃から、週で1日8㎞の走り込みをしたそうです。
さらに、陸上選手らしい体型をつくるためにエアロバイクを購入してトレーニングに励みました。
加えてジムにも通い、苦手なウォーキングも続けたそうです。
勘九郎さんの体重は5㎏落ち、体脂肪率が22%から9%にダウン。
泳いだら沈みそうですね。
役者魂を感じますが、独りではできないことですよね。
そう、そこに愛さんの助けがあったんです。
中村勘九郎いだてん支える前田愛!内助の功が素敵!
出典:フジテレビ公式
スケジュール管理や人付き合いなど、歌舞伎役者の妻ならではの気配り。
名跡を継ぐべき子どもたちのお世話。
それだけでもたいへんなのに、愛さんは勘九郎さんの体づくりのために勉強をしたようです。
勘九郎さんは、体重を落とさずに体脂肪を落としています。
これはなかなかたいへんなことです。
2017年夏から「いだてん」クランクインの間には舞台もあったわけですから、体力が落ちるのを避けなくてはなりません。
お肉を中心のメニューを工夫し、カロリーを計算し、調理法にバリエーション。
簡単なことではありません。
まさに「内助の功」、愛さんなしでは「いだてん」金栗四三はあり得なかったわけです。
お二人の仲むつまじさが感じられます。
中村勘九郎いだてん支える前田愛!子どもは何人?
勘九郎さんと愛さんには2人の息子さんがいます。
出典:舞台ナタリー
上の写真は2017年のものですから、長男の七緒八くんが5歳、次男の哲之くんが2歳です。
この年、2人は2017年2月「門出二人桃太郎」で初舞台を踏みました。
この舞台で、七緒八くんは三代目中村勘太郞を、哲之くんは二代目中村長三郎を襲名しました。
出典:iza.net.jp
2人の性格は真逆だそうです。
勘太郞くんはおとなしいほうで、長三郎くんはやんちゃ。
年齢的なこともあるでしょうが、この頃は芝居ごっこをして遊んでいたそうです。
今はもう少し大きくなって、稽古もしっかりしているそうです。
長男は従順、次男はやんちゃ、というのは一般的にも多いようですが、勘九郎さん愛さんのご家庭もそうらしいです。
勘九郎さんは、勘太郞くんには厳しく、長三郎くんには様子を見ながら稽古をつけているそうです。
そして、勘三郎さんがいつも勘九郎さんと七之助さんに言ってくれた「大丈夫だから自信を持ってやりなさい。」という言葉をかけているそうです。
勘九郎さんと七之助さんのように、2人の男の子を授かった愛さん。
梨園の妻として名誉なことながら、いろいろとたいへんでしょうね。
二人三脚で助け合う(今のところ愛さんのほうが頑張っているのかな?)勘九郎さん愛さんのお二人は、まさに理想の夫婦といえそうです。
出典:フジテレビ
中村勘九郎いだてん支える前田愛!馴れ初め、子ども、内助の功とは?まとめ
- 中村勘九郎はいだてん主役を務めるにあたって体づくりに努力した。
- 中村勘九郎の身体改造には妻前田愛の内助の功がある。
- 中村勘九郎・前田愛夫妻の馴れ初めはNHKドラマ。
- 中村勘九郎・前田愛夫妻の子どもは男の子2人で2017年初舞台を踏んでいる。
- 中村勘九郎・前田愛夫婦はまさにおしどり夫婦といえる。
お二人の愛情、お手本にしたいです。
中村勘九郎さん、「いだてん」でのいっそうの活躍が期待されます。
最後までおつきあいいただき、ありがとうございました!