出典:www.ninoynina.co.jp
今年もランドセル商戦がヒートアップしています。でも、待って。買いに行く前に、トレンドと在庫をチェックしてから!2020ランドセルのトレンドはクラシックテイストだとか。人気ブランドベスト10も。2020年ランドセルのトレンドと人気ブランドまとめです。
目次
ランドセルを買いに行く前にチェックしたいことは?
ランドセルの購入時期がどんどん早まっていますね。
おじいちゃん、おばあちゃんが買ってあげる、ということも多いようです。
さらに、お値段もどんどん上がっているようです。
ランドセルは6年間も使うもの。
お子さんの好きなランドセルを選ぶのも良いのですが、いくつか気をつけたいことがありますので、ご確認ください。
①入学する小学校の決まりを確認する。
最近は、オリジナルのランドセルがある国立や私立の小学校も少なくありません。
また、色や装飾の制限を設けている教育委員会もあります。
お受験をするお子様はもちろん結果次第ですから、急がないこと。
公立に行かれる場合も、近所の方に聞くより、学校に直接問い合わせてみるのをオススメします。
②お子さんの好みが変わる可能性を考えること
お子さんの好みは変わる可能性があります。
お友だちが自分と違う色だと、「自分もその色がいい!」と言い出すなど、さまざまな状況が考えられます。
そういう意味でも急ぎすぎないほうがいいかもしれません。
③あまり過剰な装飾や個性的なものを選ばないこと
色や装飾でいじめられるケースが無いわけではないようです。
6歳の好みと12歳の好みはずいぶん違いますので、行きすぎた装飾や目立ちすぎる色は避けた方がいいかもしれません。
④制服がない場合は、コーディネートしやすい色を選ぶこと
制服があるかどうかもポイントです。
公立でも制服がある場合は事前に分かります。
公立の制服は変わることがあまりありませんが、私立の場合は改変があります。
この点も学校に直接問い合わせてみる方が良いのですが、年度の早いうちは決まっていないこともあります。
急ぎすぎない方が良いようです。
⑤売り切れてしまうこともある
イオンやセイバンなど大きな会社だったらだいたい大丈夫ですが、老舗のぶらんどでは売り切れる可能性があります。
ネットで予約できる場合もありますので、お気をつけください。
⑥ネットで詳細を確認する。
ネットにはそれぞれのランドセルの特長の細かな説明があります。
実店舗で購入する際も、事前に確認していくのがオススメです。
総合ランキング5位は池田屋!
楽天リサーチによると、人気5位は「池田屋」です。
申し分ない老舗ブランドで、オプションもたくさんあります。
基本を押さえた上品なランドセルなら池田屋はいいですね。
2020年のトレンドはクラシックテイストだそうです。
防水牛革のクラシックタイプがこちらです。
オーソドックスなランドセル。 防水牛革で手入れがしやすく、人気のツートーンもあります。 |
クラリーノも人気です。 手入れのしやすさが特長です。 |
|
総合ランキング4位はイオン!
言わずと知れた大型スーパーです。
CMを見かけることも多いですね。
「かるすぽ」を実際に見ると、思ったより軽くて大きいです。
実店舗でご覧になるのがいいと思いますが、種類が多すぎて選びきれないかもしれません。
店舗に寄っては180種類のランドセルを試着できるそうですが。
多すぎる!
早期販売予約会が各店舗で開催されるようです。
特典や、イベントもあるようなので、下記アドレスからお確かめください。
https://www.aeonretail.jp/kidsschool/lineup/
総合ランキング3位はセイバン・天使のはね
セイバンのランドセルも種類が豊富ですね。
多彩な色合い、デザインから選べるし、2位のふわりぃとともに、背負うお子さんへの負担が少ないのがいいですね。
ちなみに、沖縄のおいしいフワフワ塩せんべいにも「天使のはね」というのがあるんですよね。
女の子用モデルです。 上品でコーディネイトしやすい色合いが素敵ですね。
|
こちらは男の子用。 百貨店限定モデルですが、どのデパートでも扱っているとは限りませんのでご注意くださいね。
|
コンバース シューティングスターモデルです。 大きくなってからもかっこよく使える、男女を問わないデザインですね。
|
総合ランキング2位はふわりぃ
ふわりぃは、少し入荷が遅いようです。
モデルも出そろっていないようなので、また新作が分かりましたら追記します。
女の子用の飾り過ぎないランドセル。 ふわりぃは、軽いだけではなく丈夫だという評判です。
|
男の子用モデルです。 あまり主張しすぎないツートーンが新鮮ですね。
|
総合ランキング1位はフィットちゃん
フィットちゃんの人気は、なんといってもお手頃でお得感のあるラインナップです。
装飾があっても主張しすぎないのがうれしいですね。
お手入れもしやすいのが人気なのかもしれないですね。
クラシックタイプです。 高学年でも全然浮かないクールなデザインです。
|
タフなところがポイントの男の子用ランドセルです。 男の子って、ランドセルで遊びますからね。 丈夫なのがいいと思います。 お手頃価格もいいですね。
|
ちょっとオシャレなパールタイプです。 筆者の子どももパールタイプを使いましたが、小さな傷も目立ちにくく、6年立っても全く新品みたいでしたよ。
|
総合ランキング6位から10位は?
6位~10位は以下の通りです。
7位は同率です。
6位 土屋鞄
7位 神田屋鞄製作所・ニトリ
9位 ララちゃんランドセル
10位 中村鞄
ランドセル人気のカラーは?
同じく楽天リサーチによると、
男の子の人気カラーは、
- 黒(73%)
- 青(16%)
- 次いで緑、ブラウン、グレー
女の子の人気カラーは、
- 赤(26%)
- ピンク(25%)
- ブラウン(19%)
- パープル(10%)
- 次いで水色、青、黒
女の子のほうがいろいろなカラーを選ぶようですね。
今どきですから、男女を問わずに好きなカラーをえらべるといいですね。
2020年ランドセルのトレンド・人気ブランドまとめ
- ランドセル選びに際しては、注意すべきことがある。
- 軽さや機能性は大きく変わらないが、それぞれのブランドが差別化を図っている。
- ランキングは参考に。ネットで細部を確認してから購入するのが望ましい。
- 新作が出るタイミングや品切れのタイミングがブランドによって違うので注意。
多くのお子さんは、おそらくブランドより見た目ですよね。
丈夫で使いやすいランドセルを選んであげてください。
必ず冒頭にあげた留意点を押さえてくださいね。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!