出典:www.beo.co.jp
2019年。令和初の夏休みがやってきます。小学生のお子様の宿題、どうしますか?最近は工作キットを自分流にアレンジするのが普通のようです。2019年のトレンド傾向も含め、小学生学年ごとにオススメキットを探しました。参考になさってくださいね。
目次
今年のトレンド①段ボール 低学年向け
こちらの「家族で作るシリーズ」がオススメです。
低学年のお子様なら、遊べるこちらはいかがでしょうか。
|
遊べる、とか、動く、 とかが評価を上げるポイントですよ。
|
音がするのも良いですね。
今年のトレンド①段ボール 高学年向け
ほんとは、コレ作りたいですよね、家族みんなで。
|
でも、ちょっと高価ですね(泣)
高学年のお子様なら、一人で作っちゃうかも。
でも、学校に持って行くのがたいへんかな。
|
こちらも可愛いんですが、上に同じ。
段ボールの耕作は、段ボールの色のままがトレンドです。
オリジナルの彩色をしても楽しいでしょうね。
こちらのシリーズは、彩色済みのペーパークラフトです。
いろいろあり、価格もお手頃です。
大人も夢中になっちゃいそうですね。
|
今年のトレンド②エコ
今年の工作キットは、エコもトレンドですよ。
エコと言えば、ペットボトル。
注目は、この商品です。
飾り方で、低学年でも高学年でも作れそうですね。
|
カラーも2種類あります。
ずっと飾って楽しめそうですね。
それから、こちらもいろいろな種類があって、アレンジが楽しめそうです。
|
こちらが最安値みたいです。
何種類かあり、アレンジもしやすそうですね。
風鈴もあります。
|
ライトもできちゃいます。
LEDなので、もしもの時に役立つかも。
|
使えるグッズを作っちゃおう
「使える」というのも、ポイントが高いですね。
|
低学年のお子様には少し難しいかなあ。
|
こちらなら、低学年のお子様にも作りやすそうですね。
|
こちらはとても簡単です。
オシャレアイテムが作れます。
|
針を使うので,おうちの人と一緒に作ってくださいね。
はやりの羊毛フェルトも、シンプルなものなら、楽しくできますよ。
|
毎年こまっちゃう貯金箱の宿題に
楽しいからくり貯金箱です。
柄や彩色はオリジナルでお願いします。
動く、というのがポイント。
こちらが今のところ最安値です。
|
こちらも、デザインが自分でできます。
工夫するといろいろできそうですね。
|
こちらは、少し難しいので高学年向きかな。
理科の勉強にもなります。
|
こちらは、牛乳パックで作れるので、エコなのもポイントです。
|
紙粘土の貯金箱が一般的ですが、どうしても画一的になりがちです。
頑張ってオリジナリティを出してください。
絶対に友だちとかぶらない工作なら
こんなのもありました。
完全にオリジナルの絵を描けて、豪華に仕上がります。
高学年のお子様なら、いろいろ工夫して凄い作品ができるのではないでしょうか。
|
こちらは、目の錯覚を利用して、絵が動くように見えるキットです。
絵日記、とありますが、応用させて作れそうですね。
|
この「学校では教えてくれない」シリーズ、単純だけど楽しいんです。
学校に持って行ったら、お友だちに遊び倒されちゃうかもしれませんね。
|
2019工作キットまとめ
- 今年の工作のトレンドは、段ボールだ。
- 工作のもう一つのトレンドは、エコだ。
- 手芸作品も人気だ。
- 定番の貯金箱には、一工夫するとよい。
また新しいキットが発売されたら、追記します。
早めに宿題を済ませて、良い夏休みにしましょうね。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!