ねこ展を開催する笠間きらら館をご紹介します。笠間焼の猫ちゃんに会ったらお稲荷さんにお参り。グルメを楽しんだら新鮮野菜を買って帰ろう!東京・北関東からなら日帰りも可です。笠間焼きらら館のねこ展と笠間稲荷、グルメやお土産など笠間情報をまとめました。
目次
笠間 きらら館って?
茨城県笠間市は、笠間焼きの街です。
北関東自動車道・友部インターチェンジから車で10分ほどのところに、笠間芸術の丘公園があります。
友部インターチェンジをおりたら、笠間方面へ道なりに。
途中、「芸術の丘」と書かれた道案内に従って、2回右折します。
その先が笠間芸術の丘です。
その芸術の丘方面に2回曲がってすぐに、パン屋さんがあります。
駐車場を挟んでその先が、笠間きらら館です。
グーグルマップはこちらです。
https://goo.gl/maps/Zihejw8MZXoD9DL18
ロゴマークはこちら。
きらら館 ねこ展って?
きらら館では毎年夏に「ねこ展」を開催します。
2019年は第15回になります。
2019年のねこ展は、2019年7月31日~8月18日まで開催です。
年々人気が高まります。
有名な作家さんの作品は、1日目で売り切れてしまうほど。
初日は整理券が配られました。
筆者もこの10年ほど、毎年通っています。
2019年の1回目は、8月5日に行きました。
顔出しもあって、楽しい感じです。
中に入ると、猫だらけです。
アメブロを更新しました。 『≪ねこ展開催初日のお知らせ!≫』 https://t.co/MrCk38P4TB
— きらら館 (@kilalakan) July 25, 2019
ご注意いただきたいのは、閉店が17時と少し早いことです。
ねこ展のねこたちは?
ゆる~い感じの猫ちゃんたち。
運が良くなりそうです。大きな額。
箱庭風のほんわかディスプレイも。
筆者が今回一番印象に残ったねこちゃんのお皿。
やさしいタッチがたまりません。
こちらもすごく欲しくなりました。
今回は購入していません。
その理由はのちほど。
私の大好きな作家さん、大﨑透さんのねこさんたち。
もちろん購入済みです。
ねこさん以外にも、いろいろな動物を作っていらっしゃいます。
もちろん、まだまだたくさんありますよ。
ねこ展のお楽しみ!
筆者が「今回は」と書いた理由は、うちの子写真を貼ってくださることです。
飼い猫の写真を持って行くと、壁に貼ってくださいます。
こんなふうに。
そして、ねこ1匹に対して陶器のねこブローチをひとつもらえちゃうんです。
なお、飾られたのを見られない方も、アルバムとして来年見ることができますから安心ですよ。
今年いただいたのはこちらの3点。
カワイイでしょう?
それから、こんなのもあります。
アメブロを更新しました。 『ねこ展特別企画!!!』 https://t.co/FTjlxcCfSx
— きらら館 (@kilalakan) August 1, 2019
今年は運良くガチャが残っていたのでやってみました。
こんなの出ました!
カワイイ!ブローチです。
軽くて、Tシャツにつけても大丈夫でした。
土日には、ねこの器に絵付け体験もできます。
ちなみに、隣の「森の石窯パン屋」さんでは、ねこ展の開催中、ねこのしっぽパンや肉球パンが販売されます。
ねこ展会場でも、お菓子売ってます。
追記 また行ってきました!
あさ10時、開店前から車が10台ほど。
開店を待って、入場しました。
猫好き同士、会話も弾むし、今回はなんとリアルネコちゃんを連れてきていた方も!
お目々がキラキラの、大きめのねこちゃん。
リアルなねこちゃん達。
マズルのデフォルメがカワイイねこちゃん達。
ポーズがカワイイねこちゃん達。
筆者の戦利品です。
幸せそうなねこちゃん。
1200円。
そして、このお皿、やっぱり買っちゃいました。
1600円でした。
購入者は、後述する「森の石窯パン屋さん」の割引券ももらえます。
ねこ展のあとはグルメ!
笠間市にはおいしいお店がたくさんあります。
稲荷神社周辺では、その名のとおりいなり寿司やおそばがおいしいお店がたくさんあります。
少し脚を伸ばすことになりますが、オススメは「陶之介」です。
笠間焼の器で、雰囲気のある空間のランチを楽しめます。
Lunch & Cafe 陶之助+
〒309-1611 笠間市笠間4036 tel 0296-73-0577
平日 11:30 – 16:00
土日祝 11:30 – 18:00(4月〜10月)
土日祝 11:30 – 17:00(11月〜3月)
定休日:金曜日・第3木曜日(祝日の場合は営業)
オススメはランチセットと自家製プリンですよ!
日本三大稲荷 笠間稲荷神社
笠間稲荷神社は、きらら館から車で15分ほどです。
関東風のあかね色の社殿は、菊祭りでも有名です。
ご朱印帖も人気です。
出典:jinja-gosyuin.com
参道の両脇には、石造りのキツネさんがずらりと並びます。
それぞれに、子供がいたり、玉を持っていたり。
カワイイですよ。
境内には時々ねこがでますが、めったに出会えません。
市の無料駐車場は少し遠いのですが、隣が日動美術館です。
8月3日から始まる「動物がいっぱい!アニマルアート展」の展示作業が終盤となりました!子どもも大人も楽しめるアニマルいっぱいです!1階のドアを開けると、そこには・・・ pic.twitter.com/voitizTDnz
— 笠間日動美術館[公式] (@NichidoMuseum) August 1, 2019
こちらも良い感じの空間です。
扉の持ち手が女性像なので、ちょっとびっくりしますけどね。
野菜を買って帰ろう!
笠間市街地から友部インターチェンジに戻る途中、左側にJAの直売所「みどりの風」があります。
素朴な直売所ですが、なんといっても新鮮で安いです。
筆者は、ぬか漬け用のキュウリを買いました。
珍しいものを入荷していることもあります。
この日は「オクラの花」売ってました。
お店の人がスマホで食べ方をググってくれましたが、買いませんでした。(ごめんなさい)
左側、というのもミソですね。
出入りがしやすいです。
田舎風の味付けのおこわやおにぎり、あんころもちなどを売っています。
運が良いと、揚げ餅を売っています。
なつかしい感じの味です。
笠間市は栗の産地なので、栗のジャムや栗蒸羊羹も売っていて、これもおいしいです。
ねこ展と笠間観光・グルメ まとめ
- 笠間市・きらら館では、毎夏「ねこ展」を開催している。
- 「ねこ展」では、ここでしか手に入らない陶製のねこが手に入る。
- 「ねこ展」では、さまざまなイベントがある。
- 笠間はグルメも楽しい。オススメは陶の介。
- 笠間稲荷のキツネがカワイイ。
なんといっても、インターチェンジからすぐなのが魅力です。
ゴールデンウイークには、陶芸の丘全体で「陶炎祭(ひまつり)」が行われます。
お盆休みにドライブはいかがでしょうか。
猫好きさんなら、一度は行ってみたいイベントですよ。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!